プラズマローゲンの副作用ってあるの?
プラズマローゲン副作用の心配は?
認知症に効果があると期待されている成分
「プラズマローゲン」。
その名前は一度は聞いたことがあるかも
しれません。
先日もテレビで取り上げられヤフーニュースにもピックアップされたのも記憶に新しいかと思います。
その一部を抜粋してみました。
引用はここから>>
「2012年、九州大学の藤野武彦名誉教授率いる研究チームは、アルツハイマー型認知症患者において赤血球プラズマローゲンが低下することを証明した。血液中のプラズマローゲンの減少は、すでにカナダ、アメリカ研究チームが2007年に証明していたが、それが赤血球プラズマローゲンであることを突き止めたのが藤野研究チームだった。」
<<引用はここまで
その藤野名誉教授が先日、TBSテレビに出演されて
一躍プラズマローゲンが有名になったわけなんです。
TBS「夢の扉+」2月8日 #187
「脳科学で子どもたちに明るい未来を」
そしてそのプラズマローゲンをしっかり凝縮して開発されたのがこちらのプラズマローゲンサプリなんです。
ここで心配なのがサプリメントですから副作用とか気になってしまいますよね?
もしプラズマローゲンに副作用などの問題があると服用するにもちょっと抵抗を感じてしまいます。
でもちょっと待ってください。
このサプリメントは九州大学名誉教授の藤野先生が開発されました。
医師監修のもと、とても研究されているサプリメントです。
しかも国産のホタテから抽出したものを使用、国内のGMP認定工場で生産しておりますので安全で安定供給が可能なんです。
では一体何に気をつけたらいいのでしょうか?
まず誤解を解いておきたいのがこちらの「プラズマローゲン」サプリメントには副作用は認められていないんです。
しかし原材料由来のアレルギーには注意しなければいけません。
サプリメント全般に言えることですが原材料にアレルギーがある場合はお控えください。
ホタテからくるアレルギーで注意すべきこととは?
アレルギーの種類で貝アレルギーがあります。
牡蠣やあわびなどがダメで火を通してもアレルギー反応が出てしまうという方がいらっしゃいます。
その貝アレルギーの中でホタテアレルギーがあります。
もし自分がホタテアレルギーてあるならばちょっと
注意しておかなければいけないことを以下に記します。
まず病状としてはかゆみや湿疹やかぶれなどの
皮膚的症状、ほかには吐き気やおう吐などがあります。
そのほかにも全身もしくは一部に赤みを帯びる場合もあります。
もしホタテを食べて具合が悪くなったりした経験や上記のような症状があった場合にはすみやかに病院で血液検査をすることをお勧めします。
副作用やアレルギーが気になるなら食事で認知症予防
プラズマローゲンはホタテから抽出されると先ほど
申し上げました。
ではプラズマローゲン以外に認知症に
効果的な食事や食材はあるのでしょうか?
それでは詳しく見てみることにしましょう。
魚・・・
イワシやサバなど青魚に含まれるEPA、DHAなどのω3系脂肪酸が心臓病や動脈硬化の予防に効果があるだけでなく認知症にも効果的だということが分かってきました。
この真偽を見極めるため米国の大学研究チームがマウスの実験をして認知症にどのような影響が出るかを調べました。
マウスのエサにDHAを混ぜてω3系脂肪酸とアルツハイマー病との関係を調査した結果、エサに大量のDHAが含まれていたマウスは少量しか含まれていないマウスよりもアルツハイマー病の兆候を示す脳の老人斑が約40%も少なかったという報告がなされました。
このことによりω3系脂肪酸がアルツハイマー病を予防するのに効果的であることが示唆されたんです。
納豆・・・
納豆にはオリジナルである「ナットウキナーゼ」という酵素が含まれています。
このナットウキナーゼという酵素、アルツハイマー病の兆候であるアミロイドβたんぱくを分解することが分かってきたんです。
なので納豆を食べることで予防になるという
わけなんです。
それ以外でもシミの沈着を抑え血栓の防止、
血液の循環をスムーズにするという働きもあります。
つまり長寿を願う年配の方にすればこれ以上
ないおすすめの食べ物といえます。
もちろん若い人が食べても問題はありません。
匂いが苦手ということで食べないというのは
ちょっともったいない気がします。
アルツハイマー病には納豆と覚えておきましょう。
ココナッツオイル・・・
最近になってよく耳にするのがこの
ココナッツオイルです。
このココナッツオイルもアルツハイマー病の
改善に効果があると言われているんです。
アメリカで若年型アルツハイマー病を発症した男性にこのココナッツオイルを3年にわたって食べさせました。
するとアルツハイマー病の症状が改善して
進行を食い止めたという報告があります。
もっと掘り下げてみていきましょう。
アルツハイマー病患者の脳内というのは
インスリンの効きが極めて悪くなっている状態なのです。
近頃では「3型糖尿病」と呼ばれています。
さてインスリンの効きが悪くなると
どうなるのか?
脳の神経細胞にエネルギー源となるグルコース(ブドウ糖)が使えなくなり、記憶障害などの認知症の症状を悪化させると考えられています。
ですがこの脳の神経細胞はグルコース以外
にも代替成分があることが分かってきました。
脂肪酸の代謝産物をエネルギー源とする成分、
それがケトン体なんです。
このケトン体が脂肪酸の代謝産物をエネルギー源として脳の神経細胞に使えることが明らかになりました。
つまりアルツハイマー病を発症したとしても
グルコースの代わりとしてケトン体が供給できれば脳の神経細胞は活性を保つことができるというわけなんです。
そしてここでココナッツオイルです。
ココナッツオイルに含まれる中鎖脂肪酸が
グルコースの代謝産物としてケトン体を合成するんです。
巷でココナッツオイルが若い女性だけでなく年配の方も買っている理由がここにあるんですね。
赤ワイン・・・
赤ワインにはご存じポリフェノールが含まれています。
フラボノイドなど多種類のポリフェノールが入っているんです。
またそれ以外にもブドウの渋み成分であるタンニンや色素成分であるアントシァニンが含まれています。
これらの成分は高い抗酸化力があり悪玉コレステロールを低減させ動脈硬化や脳血管障害などを防止する働きがあります。
赤ワインのポリフェノールでも近年になって注目されているのが「レスベラトロール」です。
このレスベラトロール、抗酸化力や抗炎症作用があります。
しかしそれ以上に注目されているのが脳の神経細胞を活性化させ、認知機能を向上させる働きがあるということなんです。
これによりアルツハイマー病の予防や改善に効果が期待できるというわけなんです。
いかがでしたでしょうか?
有名どころだけをピックアップしてみました。
探せばほかにも認知症に効果的な食べ物が出てくると思います。
しかし上記の食べ物であればそう手に入れるのも難しくはないかと思います。
日頃の食事にこれらの食べ物をプラスすることで日々の食生活から認知症を予防できます。
食事で改善できるならこれほど安上がりなことはありません。
認知症はまだまだ不透明な病気ですので今後も研究が続けられるかと思います。
私たちにできることはできるだけ有益な情報を
キャッチして食事にとりいれていくということです。
健やかな家族の人生のためにもできることは
なるべく手を打っていきましょう。
プラズマローゲンサプリをお安く購入するには?
認知症の予防や改善に効果があると期待されているプラズマローゲン。
この成分は今まで安定した形での抽出が困難だったためなかなかサプリメントになることがありませんでした。
しかし昨今の技術革新や特許技術により
ついに安定して抽出することに成功したんです。
このおかげで食事から摂取することなく
サプリメントで直接プラズマローゲンを摂れることができるようになったんです。
そのサプリとは高純度プラズマローゲンです。
通常価格13500円なのですが定期コースで申し込む
と1350円お得の特別価格12150円となっております。
その定期コースであるラクラク毎月便は
1ヶ月後に1箱お届けします。
送料無料・代引き手数料無料となっていますよ。
こういったご時世ですから無料でいいのはうれしいですね。
でも定期便って最低何個が頼まないといけないんじゃないの?と思われるかもしれません。
電話で確認したところ定期コースは2回目以降で解約できるとのこと。
これなら安心して定期コースで頼めますね。
1日当たりの摂取目安量
2粒を目安に水またはぬるま湯と一緒にお召し上がりください。
認知症の特効薬になる可能性を秘めている成分、プラズマローゲン。
その高純度プラズマローゲンサプリで頭の健康を取り戻して昔のような親子の団欒を取り戻してみませんか?
【ピラミッド】ウィンドウズ10の足し算ゲームアプリがボケ防止になるかも?
先日勝手にパソコンがウィンドウズ10になってしまったという方も多いのではないでしょうか?
かくいう私も御多分に漏れずパソコンがウィンドウズ10になってしまった口なのであります。
しかし不幸中の幸い?面白いアプリを見つけました。
それがMicrosoft Solitaire Collection(マイクロソフト ソリティア コレクション)です。
それはもともとインストールされているウィンドウズのゲームアプリなのです。
タッチスクリーンにも対応しているのでタブレットでも楽しめるというわけです。
入ってない場合は無料でダウンロードできるとのこと。
コレクションということで、この中に5種類のゲームが入ってます。
「すべてのアプリ」の中をクリックして「M」のところにある。
その中にピラミッドというゲームがあります。
「ピラミッド」を攻略
ではピラミッドのルールを見てみましょう。
これは合計が13になるカードを2枚タップしてめくり、できるだけ多くのボードをクリアにすることが狙いです。
習うより慣れろですので試しにやってみるといいかと思います。
ゲームをよりスムーズに進めるために「ヒント」機能があります。
これは左上に「メニュー」があります。そこの一番上にヒントがあります。
これを押すとヒントを教えてくれますよ。というか答えを教えてくれるんですけどね。
ちなみにキングはそのまま13ですからクリックするだけでOKですよ。
意外と面白いし足し算しないとクリアできないので頭も使うしなかなかいいのではないでしょうか?
ウィンドウズ10であればパソコンでもタブレットでも遊べますので暇つぶしにはもってこいですね。
でも長時間やってると目が疲れますし肩こりや首が凝りますのでそれだけ注意しましょう。
それにパソコンを触るという行為がちょっとボケ防止に役立つかもしれませんね。
このマイクロソフト ソリティア コレクションですが昔あったマインスイーパという地雷ゲームはないんですよね。
トランプを使ったゲームばかりですが他にも無料のゲームがあります。
しかしマイクロソフトアカウントが必要なので興味があればアカウントを取得して気に入ったゲームをダウンロードして使ってもいいかもしれませんね。
軽度認知障害になるのは嫌!今からできる予防対策とは?
今からできる予防対策
軽度認知障害の予防はとりあえず早期発見ですね。早めに見つければそれだけ打つ手があります。
そのためにも普段から健康診断などに参加して常に自分の健康と向き合わなければいけません。
特に軽度認知障害になってしかもそのまま何も対策を講じなければよりひどくなるという報告もあります。
早期発見とその前の予防は意識しておいて損はないですよ。
自分で自分の頭の健康を疑うというのもなかなか勇気がいりますけどネット上に簡単なチェックテストがあります。
そういうのを活用することで自分で早期発見をしていくというのもいいですね。
問題は家族が軽度認知障害かもしれないということです。自分のことは予防ができても家族のことまではなかなか手が回らないことがおおいです。
今現在ももしかしたら家族に軽度認知障害の疑いがあったら心配ですよね?
例えば最近の歩行速度がいつもの歩行速度よりもなんだか遅いということがあったりこの前まで当たり前のようにできてたことができなくなったりすることがあります。
これだけで軽度認知障害と決めつけるのもあれですがずっと疑ってばかりでは家族が心労を重ねてしまいます。
気がかりだというのであれば一度MRIなど撮影してそのお悩みを払しょくしてしまうというのもひとつの手だと思います。
もしそれで認知症と診断されたとしても早期発見になればなるほど進行を防ぐことができますので問題ありません。
確かに身内に軽度認知障害と診断された患者がいるのはショックかもしれませんしこれからも心配事は続くかもしれません。
しかしどちらにしても見つかるということは時間の問題なので遅きに失するよりはましだと思います。
運よくMRIで何もなかった、ただの加齢による物忘れの類だというのであれば軽度認知障害の予防を考えるいいきっかけになるでしょう。
では軽度認知障害の予防で何がいいのでしょうか?
まず一般的に言われているのが麻雀や囲碁、それに将棋ですね。これらは頭を使います。
なので積極的に頭を使うゲームをやらせるのもいいかと思います。
それと足腰が丈夫であれば社交ダンスなどいかがでしょう。こちらは頭と身体を使うのでとても良いです。
最初は恥ずかしいとかいうかもしれませんが意外と年配の方もやってらっしゃいます。
それに年配の方が一生懸命踊ってらっしゃる姿をみて何か思うところがあるかもしれませんよ。
それにダンスをされている方は背筋も伸びていますのでいつまでも若々しく見えるというのもメリットです。
あとぬりえとかカラオケなどもいいですね。ぬりえは100円ショップでも売ってますのですぐに試せますよ。
それにカラオケも平日に利用すればお安いと思いますのでこれもおすすめですね。
面白いところだと昔取った杵柄じゃありませんが若い頃に得意だったことをするというのもいいかもしれませんよ。
昔を思い出しますし何よりブランクはありますが以前やっていたことなのですぐ感覚を取り戻します。
それに家族にかっこいいところも見せられて本人も自信を取り戻すのではないでしょうか?
ついでにいい機会ですので若い頃のお話を伺ってみるというのも脳の活計化になるのだと思います。
軽度認知障害の女性の方でいい機会だったので昔のお話をいろいろと伺ったそうです。
するとその方は最近になって娘時代の話などするようになったのだとか。
このようにきっかけがあれば昔話もするようになるのです。今までそんな話をすることもなかったから余計ですよね。
うまく水を差し向けるようにすれば相手も話しやすいのではないでしょうか?
逆に一番ダメなのが家の中にずっといることです。これは避けるようにしなければいけません。
テレビを見るだけでは脳への刺激にもなりませんしやはりなるべく外へ出て日の光を浴びないといけません。
最近物忘れが多い中学生って異常なの?その日を乗り切るコツは?若年性認知症なの?
最近物忘れが多い!乗り切るコツとは?
物忘れが多いというのは何もおじいちゃにゃおばあちゃんだけではありません。
この頃はなんと中学生にも物忘れが多いという報告があるんです。
若さあふれる中学生がなんでまた物忘れとかに?と大人は思うことでしょう。
しかし当の本人は深刻に悩んでましてこれがテストとかになるとその深刻さは理解できるかと思います。
中には手にしていた荷物を無意識にどこかにおいてしまってどこかにやってしまって思出せないといったことがあります。
他にも友達に話しかけるときにその子の名前を忘れてしまうといったケースもあるのだとか。
メモ帳にメモしていてもそのメモを忘れてしまうということもあって困っているというのです。
これがひどくなると日常生活にも支障をきたしかねません。
なので本人はこれからどうなるのかと自分の将来に不安になってしまうと漏らしていました。
確かにこんな状態が続くと心配してしまうのも分かります。
まずよくあるのがストレスからくる物忘れです。
ひょっとしたらこれに該当する方も少なくないのではないでしょうか?
確かに物忘れが多いとストレスも溜まりますしそれがより物忘れを引き起こしてしまうといった悪循環になっているのかもしれません。
物忘れが多い中学生にはこういったストレスをいつの間にか溜めてしまっているかもしれません。
もしかしたら学校での人間関係がうまくいっていないということはありませんか?
中学生の時にはよくある話です。これが原因で最近物忘れがが多いといった症状につながっているのかもしれません。
同じように昔、友人関係が上手くいかない時期があった方がいらっしゃいました。
この時期は本当に全てがストレスに感じていたそうです。毎日が苦しい時期だったんでしょうね。
この時期に最近物忘れがが多いといった症状があらわれて大変だったそうですよ。
今振り返ると心の中が焦っていたり急いでいたりと身体も心も忙しかったりしていたのだとか。
すると余裕がなくなってしまって最近物忘れがが多いといったことになってしまうんですね。
人間という生き物は余裕がなくなると自然と優先順位が生まれてきて重要でないことは忘れてしまうんだそうです。
なので自分は今ストレスで心が忙しいんだと自覚してみるのも解決のコツだと思うんです。
それに最近物忘れがが多いと思っているのはあなただけではなくほかにもたくさんいるということを意識してください。
それと上手にストレスを発散させるというのも一つの手ですし親に話しを聞いてもらうということもストレスを軽減することができます。
恥ずかしいかもしれませんし相談にならないかもしれません。しかしSOSを発信するということは大事です。
それにわが子が困っているわけですから親としても耳を傾けると思います。
自分のストレスを軽減すると思って食事のときにでもそれとなく行ってみてはいかがでしょうか?
そのほかに考えられるのが睡眠不足です。中学生とかになるとスマホを持っている中学生もいらっしゃいます。
スマホに夢中になると睡眠時間がなくなってしまい、中には中毒になって昼夜逆転の生活になる人もいます。
心当たりがあるというのでしたらまずスマホの時間を制限するところから始めましょう。
いきなり制限するのは難しいとしても睡眠時間をきちんと確保することは絶対です。
あと若年性認知症といった話が出てきたりしますけど確かに10代がかかる若年性認知症は存在します。
この数年で18歳から64歳といった世代に増えているのが「若年性アルツハイマー病」です。
これは遺伝であったり、頭に強い衝撃があったとか、脳の委縮が原因としてあります。
しかし若年性アルツハイマーの予防は食生活や生活習慣の改善から出来ますのでそう恐れることはありません。
まずは規則正しい生活をしてしっかり3食を食べる、そしてぐっすり寝るといった日常生活を送ればそう問題も起こらないでしょう。
病は気からといいますけど最近物忘れが多いといったことも気から解決していけるのではないでしょうか?
最近物忘れがひどい?20代30代40代の症状を見て改善しよう!
年代で見る物忘れ
最近物忘れがひどいということがあったりすることありませんか?
これが職場とか会社での出来事になると大変です。任された仕事ができないだけでなく相手にも迷惑をかけてしまいます。
中には10代の学生さんとかでも最近物忘れがひどいという症状を訴えるケースがあります。
それ以外でも20代でも最近物忘れがひどいとお嘆きの方もいらっしゃいます。
10代なら学校とかで困ることがあるでしょうし20代で社会人になっていればその人の信用にも関わってきます。
ネットで調べてみると10代では物やグッズなどをすぐになくしてしまうというのを見かけましたね。
同じものを3回も買ってはなくしてしまい4回目同じものを購入するかどうかで悩むなどがあります。
20代ではやっぱり仕事のことですね。
上司に頼まれたことをすぐ忘れるとか、午前中話した事を午後になって同じように聞いたりすることがあるようです。
友達と会う約束をしていてすっぽかしてしまうというなどもありどれも信用問題になります。
30代では2つのタスクを同時進行できないというのがありました。
これは例えば調味料を入れ替えながら誰かと会話ができないといったものです。
他には同じものを購入したというのもありました。
40代では子供の服でどんな色や形の服を着せたかが思い出せないとかがありました。
他にも用意した服とか持っていかないといけないものをどこにしまったかが思い出せないなどですね。
最近物忘れがひどい場合の対策とは?
結論からいってもしあなたが10代や20代であれば若年性認知症や若年性アルツハイマーの可能性は低いと思います。
そもそも20代で発症するというのはごく稀なので安心していいのではないでしょうか。
それにいつも通いなれた道で迷子になったり時計の見方が分からないなどの傾向がなければほぼ認知症の心配はないかと思います。
それでも心配だというのであれば脳外科に行ってMRIやレントゲンを撮ればはっきり分かると思うので試してみて心配事をなくすというのもありかと思います。
そしてどの年代もそうですがメンタル的なことが要因ということがまず考えられます。
特に30代や40代は仕事でのストレスを感じる年代でもあるかと思います。
そして一番考えられるのが「睡眠不足」です。
新しい環境になって期待と不安で今までのリズムが狂ってしまうということはよくあります。
しかし時間が経てばいつも通りの生活になるのが一般的ですが中にはまだその環境に慣れないという方もいらっしゃいます。
そんな心理的なストレスが睡眠不足を引き起こして結果として最近物忘れがひどいといった症状につながるのではないでしょうか?
でもそういったことは当の本人には分かっているのかもしれませんね。それどころではなく学校や職場での対応に困っているのかもしれません。
最近物忘れがひどい方への対策としてまずは聞いたことをメモするように習慣化しましょう。
いつの時代でもメモする人はいますしそれだけで真面目な印象を相手に与えます。
それに手を動かすことで脳を刺激しますので記憶力に自信がない方にはメモをとることはうってつけの所作なのです。
あとスマホが使えるのであればスケジュールソフトと並行して使われることをお勧めします。
お子さんがいれば一緒に算数の百マス計算で脳トレをやるというのもいいですよ。
ママと一緒にやるなら子供も嫌がらない・・・かも?^^;
しかしこれはあくまでも仕事や日常生活を補助する動作です。
根本的なことはストレスになっている原因を取り除くことです。
今すごくストレスを感じていらっしゃるのではないでしょうか?
だとしたらそのストレスを解決するよう努力することです。
新しい環境での人間関係、または家事や育児での悩み事が原因かもしれません。
とりあえず目先の課題に対してメモ帳などできちんと対応することです。
それから少しずつストレスの原因を解決していきましょう。
大丈夫!すぐ昔のあなたに戻ります。自分を信じてストレスを改善することから始めましょう。